2006-05-28

献花


今年は5月に順番がまわってきて幸運でした。前回までに経験した回はいずれも盛夏の蝉時雨の下でやぶ蚊と格闘しながらの時期でしたから、、、

Eさんは、ドウダンツツジ、シャクヤク、トルコキキョウ、ナデシコの盛花を。まだ明るい緑色をした細かい葉を密集させることで、ピンクのシャクヤクの花をより華やかに見せてくれています。葉のつき具合の疎密のバランスもなかなか。枝をのびのび大きく広げたのと対称的に、器と馴染むよう足元に小枝を足したのも効果的な仕上げでした。

翌日点検に訪れた先生も、ドウダンツツジの配し方とシャクヤクとのバランス、ボリューム感をとても褒めてくださいました。


一方、Oさんは細長い水盤を2列に並べて、株分け+寄せ生けのようなスタイルで。
最初のフトイとビジョヤナギの位置決めがしっかりできてたので、ギガンジウムとハランを右に配置し中央にすっきりした空間が出来て、風の通り抜けそうなスッキリした生け上がりです。丈の短い小菊やソリダスタもよく傾斜させて、ツンと高めに入れたスカシユリとつり合いが取れたと思います。
こちらも、先生から空間使いの点を評価していただきました。

献花の場所は、千鳥が淵戦没者墓苑という施設で、毎日一般開放されているため様々な参拝者が訪れるそうです。いつも静寂な独特の雰囲気なのに、今回は厚生労働省主催の拝礼式を29日に控え、テントや座席等の設営が進む中の慌しい花生けとなりました。おつかれさまでした。

格花の研究会、5月


菊9本の生け方を勉強してきました。
半数には針金(#20)を根元から通して、折れやすい茎を自在に矯めるのですが、実際にはあちこち折れ、、足をきれいに1本にするには根気がいります。何度か生けたことがあっても毎回1から勉強しなおしている気がしてしまう、格花は本当に奥が深いです。この技術を伝承していくにはもっともっと繰り返して手掛け身体で覚えるしかなさそう。

先輩の諸先生方も真剣に取り組んでおられ、午前中の2時間はあっという間。写真を写す時間はおろか、家元の手直しをお願いする余裕もない慌しさでした、、

2006-05-23

各地の名産 その2


食べ物の話題が続きますが、、、
GWに宮崎にお里帰りしたEさんからたっぷりいただいた「日向夏」。

実はこの果物を今年初めてクチにした私。最初の1つもやはり宮崎出身の方からのお裾分けでした。くるくるとリンゴのように薄く皮を剥き、ザクザク切って食べるお作法を聞いて不思議でしたが、食べて納得。白い綿の部分が美味しいのですね、まるでザボンか挽白柚。

これらの実がなる前には、どんな花を咲かしているのでしょう?

そしてもう1つ、真っ赤な完熟マンゴーも今年初めてクチにして、それはそれは感動的なお味でした。トロピカルフルーツの味なのに桃のようでもあって、とにかく濃厚な風味。ペリカンマンゴーやメキシコ産マンゴーと混同することなかれ!

勢い余って、渋谷の宮崎料理店にもくり出しました。チキン南蛮も独特で美味しいですが、やっぱり締めの冷汁は外せませんね。実際に宮崎にも行ってみたいです。

2006-05-21

各地の名産 その1

少し前の話ですが、、、ゴールデンウィークに訪れた山梨・登美の丘ワイナリーの風景。よく手入れされた鉢植え風花壇のある展望台です。

ここは見学者用の試飲コーナーがあり、チーズや焼きたてパンまで脇に並んでいました。雨がようやく上がり、盆地を一望しながらのワインに心は豊か、気持ちは大きくなりますね。(調子にのってたくさん飲んだせいか)

中 でも、1995年の貴腐ワインは圧巻。ここ10年生産できていないというビンテージものですから、試さない手はないでしょう。お猪口一杯分を3 人で分けましたが、一口でも芳醇な高級な干しブドウに似た味が瞬時に広がって、飲み込んだ後もしばらくその香りに包まれ、極甘口なのに後味はキリッとして幸せな味でした。

ワイン工場の見学は現在は予約制。実際にラインが動くのはブドウの収穫の頃で、今は静かに熟成されている様子をワインの蔵に入って見せてもらいます。
天然の山にトンネルを掘って、とても自然に近い状態で管理されているワインたちは何だか幸せそうに見えたなぁ。

4杯くらい試飲させていただきましたが、結局一番美味しかったのは山の空気だったかも。

5月のお稽古


掲載が遅れてゴメンナサイ、>Eさん。

5月というのに梅雨っぽいお天気続きで、この日も雨の中を花屋さんへ。
店先の紫陽花の鉢植えがとても気になったのですが、傘も差しているし断念。

白いシャクヤクはつぼみを買ってきたのに、お稽古の間にみるみる満開に。
でも明るいタニワタリの葉には大輪の白い花がよく映えます。本格的な葉モノに初めてトライしたEさん、タニワタリは気に入っていただけたでしょうか。相性はよさそうでしたよね。丸めたり捻ったり、これからあれこれ試しましょう。


濃い紫色のアルストロメリアを添えたのは、色のコントラストとしていい選択でした。(この茎の太かったことといったら、、、小指くらいはありましたね)

土曜に休日出勤をされたOさん、おつかれさまでした。次回は半蔵門で出稽古です~