5月のお稽古 その2
前回に引き続いて、季節感のある材料で。
足元の小菊もだいぶ整理してすっきりと入れています。
枝はビオウヤナギ。全体のスッキリした印象を損なわないように、今回は葉を思い切り落として細い曲線が見えるように。
まっすぐ高い直線とは対照的な空間ができました。
水盤に水辺の花、やっぱり涼感があって好いかんじです。後で同じ材料で真似して生けてみました。
黄色の花がつく今の時期がこのソケイの季節ですが、だいぶ折れやすかったので苦労なさってました。
それでも、花のついた枝先や枝ぶりを生かして写真の形に仕上がりました。
木蜜は少しでも長持ちさせるよう新聞紙に包んで保存がよい、と聞きました。
お庭に植えていらっしゃるという方も。新鮮なものが、やはり一番。