8月のお稽古 その2
![](http://photos1.blogger.com/blogger/2461/2183/200/E_0826.jpg)
久しぶりに3人が揃いました~
今月お引越しをしたEさん。新居にもお花を飾る場所を確保できたそうです。青磁色の新しい花器に今日はニューサイランを5枚。うち3枚は曲線にして広がりを楽しむ生け方になりました。
ヒマワリの表情も豊かに見えます。
花留めとして初めてウズマキ。他にもいろいろ留め方を覚えて新居でも楽しんでいってください~
![](http://photos1.blogger.com/blogger/2461/2183/200/K_0826.jpg)
まったく同じ材料の組合せですが、Kさんは最初から直線的なシャープさを生かすことを考えていたそうです。先を折ったニューサイラン2本がポイントになって焦点を集めていました。ヒマワリだけでなく、スターチスの入れ方も細部までこだわって仕上げました。
(写真では分かりづらいですが、葉の角度で奥行き感がうまく出せていました)
先日、海老名の花展でたくさんの作品をご覧になって得たものが、今日の生け方に表れているのかもしれませんね。是非いろいろな会場へ足を運んでみてください。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/2461/2183/200/O_0826.jpg)
矯めやすいようでいて、細い葉がたくさんあるのも石化しているのもかなり難度が高く苦心しましたが、基本の9本生けを久しぶりに練習して花型を思い出してくださった様子です。
オーソドックスな花材と花型の格花を1つ1つ手掛けて、自由花とは異なる奥深さを経験していきましょう~
さて、ここ数年は毎年この時期にアイディア不足で悩むのが恒例となっています。次週は池袋東武さんで開催される彩花展の生け込みのご報告をします。
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home